受賞者一覧に戻る
直木賞受賞者の本を紹介しています
Page Top
敬称省略
naoki NO.85_1
第85回 直木賞受賞作
商品情報著者:青島 幸男新潮社 / 1984/8/☆文庫版 / 301ページISBN:978-4101267043
第85回(昭和56年度上半期) 直木賞受賞作
<人間万事塞翁が丙午>
戦中から戦後へ、激動の時代 ─ 。
東京 日本橋堀留町の仕出し弁当屋弁菊 ─ 。
21歳で嫁いできたハナ。
さまざまな事件に出遭いながらも、持前のヴァイタリティで乗り切ってゆく。
自らの生家をモデルに笑いと感動の下町物語。
解説:「BOOK」データベース
価格(参考)=税込=
・ 文庫版:¥☆ ☆ ☆・ 単行本:¥☆ ☆ ☆・ Kindle版:¥☆ ☆ ☆
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Kindle Fire タブレット
画像、テキストの一部:アマゾン資料より転載
naoki NO.85_2
商品情報著者:青島 幸男岩波書店 / 2006/12/7単行本 / 128ページISBN:978-4000280945
<ちょっとまった ! 青島だァ>
会社の常識を疑え、自分のオリを破れ !
大胆にして繊細、マルチ人間にして一匹狼。
さまざまな方面で活躍を続ける青島幸男の年代記。
無責任という反時代の哲学を語る。
・ 文庫版:¥☆ ☆ ☆・ 単行本:¥1188・ Kindle版:¥☆ ☆ ☆
naoki NO.85_3
商品情報著者:青島 幸男文藝春秋 / 1991/9/☆文庫版 / 263ページISBN:978-4167405021
<わかっちゃいるけど ・・・>
<シャボン玉の頃>
植木が笑い、谷が泣き、ハナが怒る ─ 。
これぞテレビ・バラエティの原点。
・ 文庫版:¥☆ ☆ ☆・ 単行本:¥☆ ☆ ☆・ Kindle版:¥648
naoki NO.85_4
商品情報著者:青島 幸男ネスコ / 1988/6/☆新書 / 238ページISBN:978-4890360536
<青島幸男の紋切り型辞典>
女の口説き方から、辞表の書き方。
決まり文句の正しい使い方 ─ 。
人間関係に自信が湧いてくる紋切り型辞典。
・ 文庫版:¥☆ ☆ ☆・ 新書:¥☆ ☆ ☆・ Kindle版:¥☆ ☆ ☆
naoki NO.85_5
商品情報著者:青島 幸男文藝春秋 / 1986/2/☆文庫版 / 215ページISBN:978-4167405014
<極楽トンボ>
読み終わった後に、エネルギーがわき出てくる一冊。
解説:カスタマーレビューより
・ 文庫版:¥☆ ☆ ☆・ 単行本:¥☆ ☆ ☆・ Kindle版:¥540
naoki NO.85_6
商品情報著者:青島 幸男新潮社 / 1985/5/☆ハードカバー / 229ページISBN:978-4103388043
<繁盛にほんばし弁菊>
青島幸男のルーツ三部作の中の一冊。
第一部は「ぴいひゃらどんどん」。
第三部は直木賞受賞作「人間万事塞翁が丙午」。
・ 文庫版:¥☆ ☆ ☆・ 単行本(ハードカバー):¥☆ ☆ ☆・ Kindle版:¥☆ ☆ ☆
naoki NO.85_7
商品情報著者:青島 幸男毎日新聞出版 / 1985/4/☆単行本 / 257ページISBN:978-4620102030
<とまどいの日々>
テレビ業界では放送作家として成功。
高度成長期を歌った「スーダラ節」を作詞。
若大将シリーズなどでも映画の主題歌を作詞。
小説では「人間万事塞翁が丙午」が直木賞を受賞。
ドラマ「いじわるばあさん」で主演。
多才の人、超マルチタレントと呼ばれた。
naoki NO.85_8
商品情報著者:青島 幸男新潮社 / 1983/5/☆単行本 / 241ページISBN:978-4103388036
<ぴいひゃらどんどん>
第二部は「繁盛にほんばし弁菊」。
naoki NO.85_9
商品情報著者:青島 幸男新潮社 / 1985/7/☆文庫版 / 261ページISBN:978-4101267050
<蒼天に翔る>
青島幸男の自伝的小説。
景山民夫「ガラスの遊園地」とあわせて読むと面白いと思う。
小説家となった野坂昭如をライバル視しているあたりが面白い。
解説:読書メーター
naoki NO.85_10
商品情報著者:青島 幸男新潮社 / 1982/3/25文庫版 / 272ページISBN:978-4101267012
<青島の意地悪議員日記>
コメント、詳細情報はありません。
naoki NO.85_11
商品情報著者:青島 幸男勁文社 / 1984/9/☆文庫版 / 197ページISBN:978-4766901849
<国会を話そうか>
私たちの生活を直接左右する国会。
その中で何が行われているか、知る人は少ない。
密室の中での裏工作 ─ 。
虚々実々のかけひき ─ 。
とても理解できない国会用語 ─ 。
わかりやすく教授する 国会なんでもまるごと講座。
Desk Top / Mobile View